こんばんは
家で折り紙をしていたら見事に授業に遅刻したAHです。
同じものを35色作ってみようと思ったことが敗因だと思います。
今年の新歓合宿は5月7日~8日に行われました。
2日目は「春日山城・ほくほく線班」、「群馬班」、「松本班」の3班に分かれました。
ちなみに私は群馬班でしたので今日はそのレポートを書こうと思います。
群馬班は朝早くに妙高高原寮を出発、そして車に乗って長電須坂駅に行きました。
そこで一部の部員が車を降りて屋代線に乗車。
須坂駅にて。
↑旧営団地下鉄日比谷線の車両だったそうです。
のんびりと屋代へ向かっています。
屋代駅でまた車に乗り、下仁田まで行きました。
下仁田の名物はなんといっても蒟蒻(と下仁田ネギ)!
ということで蒟蒻食べ放題があるということで評判の茂木売店さまを伺いました。
1人200円・・・。破格の値段です。
しかもこんなに大きい!2つ食べるので精一杯でした。
味噌に付けて食べるのですがこれがまた美味しかったです!
こんにゃくの他に煮物やお漬物などもあって、自由に食べることができました。
また、お店の方にはとても親切にしていただきました。
茂木売店さま、ありがとうございました。
お腹がいっぱいになったところで次は妙義山へ向かいました。
妙義山は榛名山・赤城山と並んで「群馬三山」と呼ばれるほど県民には親しまれており、
耶馬渓や香川の寒霞渓と並んで日本三奇勝にも選ばれているほど特異な見た目の山です。
中之嶽神社にて。
ここの神社は日本一大きい大黒様がいることで有名です。
球団の参拝も多いらしく、野球関連のお守りなども多く見られました。
妙義山を下りて、次は磯部へ向かいました。
磯部は温泉とお煎餅で有名な街です。(海苔の巻いてある磯辺焼きとは別です)
磯部煎餅はとても薄く、ウエハースのような食感が美味しいです。
その磯部煎餅がなぜサクサクとしているのかというと、天然の鉱泉水を利用しているからです。
また、磯部温泉は日本で最初に温泉記号(♨)が使われた場所でもあります。
ということで足湯に浸かってきました。
適温でした。
なんだかとてもツルツルになった気がします。
その後は高崎にある白衣観音へ向かいました。
昭和11年に建立された白衣観音は彼の有名な「上毛かるた」にも載っています。
近くへ行ってみましょう。
↑境内の歩道にて。普通の人間の足と比較してお分かりになるでしょう。
そう、観音様の足のサイズは御心同様に大きいのです。
「白衣観音 慈悲の御手」
観音様の中には入ることもできて、群馬の隅々まで見渡すことができます。
白衣観音を見学した後、道の駅・ららん藤岡に寄り、川越で解散しました。
群馬ってやっぱり面白い!!!そしてまだまだ知らないところが沢山!!
もう病みつきです(笑)
車を運転して下さった先輩方、ありがとうございました。
私は近々また群馬を訪れようと思っています。今回も2ヵ月ぶりの再訪でしたが(笑)
なんだかレポートが私の趣味に傾倒してしまった気もしますが
今日はこの辺りで失礼しようと思います。
ありがとうございました。